スクールカウンセリング 保護者のクレームの背景にあったもの 自称モンスターペアレントという保護者の面接をしたことがあります。その背後には、表面的なクレームとはまた違ったストーリーがありました。話を聞いた後「モンスターペアレントと言われたい保護者なんていない」とおっしゃっていました。そんなお話です。 2024.10.05 スクールカウンセリング
スクールカウンセリング スクールカウンセラーの磁場 スクールカウンセラーの中には学校で不適応を感じながら仕事をしている人も少なくないと思います。不適応を積極的に活用して仕事をしているといってもいいでしょう。スクールカウンセラーのいる場所は専門的不適応の磁場になるということについて考えてみました。 2024.10.01 スクールカウンセリング
こころの成長 スクールカウンセラーの居場所づくり スクールカウンセラーは、学校の中に独特の居場所を作ることになります。それは学校で過ごすことにしんどさを感じる子どもたちの救いになると思います。このことに学校の避難訓練に3回も参加していて気づきました。 2024.09.30 こころの成長スクールカウンセリング
学ぶということ ただ見守っているだけで 小学校で授業観察をすることがあります。すると子どもから「先生、ここが分からないから教えて」と言われることがあります。そんな時、「もう一度自分でやってみて、先生が見ててあげるから」と伝えると、不思議とできてしまうことがあります。ただ見ているだけでできてしまうのです。そんなことについて考えてみました。 2024.09.29 学ぶということ
学ぶということ ベテラン教師の「あいうえお」 小学校1年生の授業場面にて スクールカウンセラーをしています。スクールカウンセラーは、ときに授業見学をさせてもらうことが... 2024.09.28 学ぶということ
潜在意識 モノは語る 無意識は意識できないものですから、まともに考えても知ることはできないません。ですから無意識を理解するには、モノやコトを通して間接的に推測するしかありません。 2024.09.26 潜在意識
カウンセリング フラッシュバックの経験 車同士の衝突事故 私は車で通勤しています。ある夜のことでした。2車線ある大きな通りを右折するために信号待ちをしていました... 2024.09.25 カウンセリング
カウンセリング カウンセリングとおしゃべりの違い カウンセリングは単なるおしゃべりとは違います。その違いにはいろいろあります。今回は、来談者が「心を込めて話せるようになる」ことをカウンセリングでは目指している、ということについて書いてみました。 2024.09.24 カウンセリング
カウンセリング 心因性の頭痛を作り出した経験 高速道路にて 高速道路を使って通勤しています。高速道路を走っていると、ときに、前の車やトラックがからはじかれた小石が車の... 2024.09.23 カウンセリング