スクールカウンセリング キリン先生と呼びなさい! 子どもたちは私を「キリンちゃん」と呼んでいましたが、次第に「キリン先生」と呼ぶようになっていきました。それにともって、相談室にたくさん来ていた子どもたちが、どんどんいなくなりました。その理由を考えた話です。 2024.10.19 スクールカウンセリング
こころの成長 わだかまりを消す方法 夜布団の中で、今日一日の出来事を思い出して反省会をする人がいます。そのような人たちはいろいろなわだかまりを抱えているわけですが、それを消す方法を瀬戸内寂聴さんが話していたことを思い出しました。 2024.10.18 こころの成長
カウンセリング 「本当のわたし」を育てるヒント わたしたちは、役割の自己と本当の自己を同時に生きています。普段は役割の自己の方が活躍していますが、本当の自己の方も忘れてはなりません。本当の自己を育てるには何が必要かについて考えてみました。 2024.10.17 カウンセリング学ぶということ
カウンセリング 手術直後に気づいたこと 全身麻酔で手術をしたことがあります。麻酔から徐々に覚めていったときに、病室のカーテンやお見舞いの花が真っ白で、それだけでとても救われました。そんな体験を書いてみました。 2024.10.16 カウンセリング
カウンセリング 星を見るときの不思議 テラスから星を眺める 夏などは家のテラスから星を見るのが好きです。田舎なものですから、それなりにきれいな星が見えます。さ... 2024.10.13 カウンセリング
スクールカウンセリング やる気スイッチを押した瞬間 教育の現場では、やる気スイッチという言葉があります。そこを押せばやる気が出るというスイッチですが、カウンセリングでもやる気スイッチを押すことがあります。そんなお話です。 2024.10.12 スクールカウンセリング
潜在意識 気を察知する力 クライエントの変化や子どもの変化などを素早く察知できることがあります。なにかいつもと違うという感覚にさせるからでしょう。この察知する力を支えるのはルーティーンです。そんなお話です。 2024.10.11 潜在意識
潜在意識 意識と無意識の間の話 意識と無意識の間に前意識という領域が想定されています。この領域に注目することが、豊かな生活を送る上では欠かせないと思います。今回は前意識について考えてみました。 2024.10.10 潜在意識
スクールカウンセリング 臨床ということばについて 臨床とは、死の床に臨む人の傍らで世話をするということを意味します。それでは、学校臨床とはどういう活動なのでしょうか。そのことについて考えてみました。 2024.10.09 スクールカウンセリング